本ページにはプロモーションが含まれています。

睡眠用たわしの口コミ・評判!効果の感想や使い方・洗い方・熟睡用たわしとの違いも比較!

今回は、テレビでも紹介され人気の高まっている睡眠用たわしの口コミや評判をメインに、その効果や使い方・洗い方についてわかりやくお伝えいたします!

また、「使う向きによっては痛いのか?」や「熟睡用たわしとの違いは?」という購入前の素朴な疑問についても調べてみました。

詳しくは後述しますが、睡眠用たわしと熟睡用たわしを比較するとかなりの違いがあることがわかりました。

痛いのかについては、使い方次第でどうとでもなるのでご安心ください(*´ε` *)

とりあえず、睡眠用たわしの特徴をみてみましょう!

  • 全体が大きなたわしのようなびっくり形状
  • 本物のたわしのようなチクチク感を別の素材で再現
  • たわしのチクチク感で頭皮に刺激を与えてくれる
  • 通気性の良い素材なので頭部に熱がこもらない
  • 流水で丸洗いできるので洗い方も簡単
  • 洗ってもすぐ乾くので気兼ねなく毎日洗える
  • チクチク面を裏返せば優しいメッシュ素材
  • 熟睡用たわしと比較すると睡眠用わたしの方が使いやすそう
  • 見た目もさることながら、機能的にもなかなか画期的な商品です。

    ちなみに、たわしといってもシュロ(たわしの素材)そのものを使っているわけではありません。たわしのチクチク感を化学繊維で再現している商品です。

    睡眠用たわしが気になっている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね(*・∀-)☆

    睡眠用たわしの口コミ・評判について

    睡眠用たわしの口コミを確認してみたところ、

  • 独特の使用感
  • お手入れの簡単さ
  • などの部分が高く評価されていました^^

    睡眠用まくらの口コミ件数は60件程度で、そのほとんどが高評価をつけていることから満足度の高い商品であることがわかります。

    他では得られない睡眠用たわし独特の使用感と丸洗いできてすぐ乾くという点がこの商品の魅力ですね!

    実際の口コミ・レビューについてはこちらからチェックしてみてくださいね(´・∀・)ノ゚

    Check!楽天市場:みんなのレビュー(睡眠用たわし)

    睡眠用たわしは痛いのか?にお答えします!

    前項と少しかぶってしまう内容になりますが、睡眠用たわしは痛いのか?という部分についてもう少し補足しておきましょう。

    まず、上向きに寝た場合はほとんど気にならないレベルです。もし痛ければ眠るどころではありませんからね。痛いというよりも心地よい刺激といった感じです。

    問題は横向きなんですが、チクチク面にそのまま顔をのせるとさすがに耳や頬がちょっと痛いと感じる人もいるでしょう。

    なので、横向きで寝る人は裏返してメッシュ素材の面を上にしてを使いましょう。これなら何の問題もありません。

    もしくは、専用カバーを使う方法もあります。

    この専用カバーには「高さ調整パッド」が付属しているので、横向きに寝た時に高さが低いと感じる人には最適です。

    この専用カバーは立体メッシュ生地で作られているので、睡眠用たわしのチクチクをすっぽり覆うことができます。

    これでチクチクが直接皮膚に当たることもほぼなくなるので、安心して横向きで使えます。

    また、通気性が良い素材なので、頭に熱がこもるのを防ぐという特性は失われません。ここがタオルを敷くのとは違う点になります。

    裏面は中心部分だけ穴が開いている作りなので、たまに上を向いて寝たいという時のもサッと裏返すだけでOKです♪

    睡眠用たわしの効果はどんなもの?

    やはり、入眠時間の短縮眠りが深くなるという効果を実感している人が多い印象です。

    たわし素材が与える心地よい刺激と抜群の通気性がもたらす頭皮温度の適正化(熱を持たせない)がこの商品の特徴です。

    中には合わない人もいるかもしれませんが、これだけ多くの人が効果を実感しているのをみると、眠りに関して実用性の高い商品と言えるでしょう。

    また、公式によると使い続けることで頭皮が柔らかくなり、睡眠に適した状態になっていくとのことです。

    使っていきなり効果を感じられない人も、しばらく使っていく間に効果を実感できるようになる可能性も大いにあるのではないかと思います(´・∀・)ノ゚

    睡眠用たわしの使い方と洗い方をまとめてチェック!

    使い方といっても割れ目を横向きに置いて頭をのせるだけなので、これといって説明することもありません。

    うつ伏せ&横向きで寝る人は裏返してチクチクがない面を使いましょう。

    洗い方についてですが、これも至ってシンプル。目立ったゴミを取り除いてから流水で洗うだけです。

    ① コロコロなどを使ってゴミを取り除く

    目詰まりを防ぐために必ず行いましょう!

    ② ぬるま湯に設定したシャワーで睡眠用たわしを洗う

    汚れを落とすためにぬるま湯を使うと効果的。頻繁に洗う場合は特に洗剤も必要ありません。

    ③ 冷たい水で洗い流したわしの温度を下げる

    これはわたしの考えですが、雑菌の繁殖を抑えるために冷たい水で温度を下げます。

    ④ 風通しの良い場所にぶら下げて陰干しする

    中身がスカスカの素材なので、早ければ30分くらいで乾きますよ♪


    ※ 画像をクリックすると楽天市場に移動します!

    睡眠用たわしと熟睡用たわしの違いを比較!

    どういう経緯なのかなわかりませんが、睡眠用たわしには「熟睡用たわし」という類似品(偽物という意味ではありません)があります。どちらも「悟空のきもち」という超人気のヘッドスパのお店が関わっているようですが、細かいことはよくわかりませんでした。

    「睡眠用たわし」はNelture(ネルチャー)という会社が販売しているのに対し、「熟睡用たわし」は悟空のきもちの公式サイトで販売されています。

    参考:悟空のきもちの公式サイト

    画像をひっぱってくることができませんので、上のリンクからチェックしてみてくださいね(*´∀`*)ゞ

    冒頭でも軽く触れましたが、このふたつは仕様がかなり違っており、コンセプトは同じですがほとんど違う商品と考えてもらった方が良いでしょう。

    公式サイトでは、睡眠用たわしの進化系が熟睡用たわしとのことですが、口コミを読む限りどうも睡眠用たわしの方が評判が良いようです。

    それでは睡眠用たわしと熟睡用たわしの違いを比較してみましょう(●´∀`)ノ

    値段の違い

    まずは基本の値段の比較から。

  • 睡眠用たわし:税込み10,780円
  • 熟睡用たわし:税込み10,584円
  • 販売ページでは税込み価格と税抜き価格で表示されていてややこしいのですが、税込み価格でそろえると睡眠用たわしが少し高いだけでほぼほぼ同じ金額です。

    形の違い

    睡眠用たわしと熟睡用たわしは形がかなり違っています。

  • 睡眠用たわし:左右非対称のたわしの形(割れ目あり)
  • 熟睡用たわし:左右対称のドーナツ型(割れ目なし)
  • 熟睡用たわしは寝返りスペースも考慮してたわし型ではなく、大きなドーナツ型を採用しています。しかし、口コミによるとこの形だとどうも首に負担がかかるようです。

    ※ 個人の感想なので、全員がそう感じるとは限りません。

    チクチク素材の長さの違い

    熟睡用たわしのチクチクは睡眠用たわしよりも8mm長く作れられています。

    これにより、通気性と弾力性がアップし冷却性能と疲れにくさが向上しているとのことです。

    中材の違い

    ここが最も大きな違いですが、中身の材質がまったく違います。

  • 睡眠用たわし:クッション材

  • ※ 画像をクリックすると楽天市場に移動します!

  • 熟睡用たわし:パルプ材
  • 睡眠用たわしのは特殊素材で作られた大きななスポンジのようなものですが、熟睡用たわしの方は透明の小さいパルプ材を使っています。普通の枕の中にも入れるような小さい筒状の素材です。

    熟睡用たわしはこの素材を袋に入れて、その上からたわし素材をかぶせて使います。そのため、中のパルプの量を調節すればたわしの高さを自由に変えることができます。

    ただ、高さを変えられるのは素晴らしいのですが、袋に入れるスタイルだけに従来の乾きやすさが損なわれる結果となっています。パルプ材を入れる布のせいで乾きにくくなっているのです。

    これは実際に使ってみた感想を見てもかなり強めに指摘されている部分なので、毎日洗いたいような人にとってはネックとなるでしょう。

    寝心地の違い

    実際に使ってみた人のブログをみていると、熟睡用たわしは後頭部というよりも首にチクチクを感じるようです。

    どうやらドーナツ型の形状なので、支点となる首に体重がかかることが原因のようです。これを考えると、熟睡用たわしよりも睡眠用たわしの方が寝心地は良さそうですね(´ー`A;)

    このように、熟睡用たわしにはちょっとしたデメリットともとれる部分がいくつか存在します。熟睡用たわしが悪い商品だというつもりは全くありませんが、睡眠用たわしと比べるとどうも評価が低いように感じられました。

    なので、個人的にどちらかを選べと言われれば、わたしは「睡眠用たわし」を選びます((*´∀`))

    睡眠用たわしを購入するならこのショップ!

    この手のちょっと特殊な商品を買うなら、やはり公式ショップが一番安心できます。自分が販売している商品なので何か不具合があった場合でも、しっかり対応してくれるはずです。

    というわけで、睡眠用たわしを購入するなら公式ショップをおすすめいたします!

    ↓↓↓ 公式の「Nelture」が安心♪ ↓↓↓

    ひとこと。

    まぁ、とにかく見た目のインパクトがすごい枕ですね。

    質の良い睡眠と枕は切っても切れない関係です。

    しかし、その関係をぶった切り、割り込んできたのがこの睡眠用たわしです。よほどの自信がない限り、この中に割り込もうとする人(たわしですけど)はいないでしょう。

    どうも寝付きが悪い、夜中に目が冷めてしまうという人は、一度睡眠用たわしを試してみてはいかがでしょうか(*・∀-)☆

    error: Content is protected !!