自分の好きなアイドルやキャラクターのポスターって、見ているだけで気分が上がりますよね(●´▽`)
でも、いざポスターを飾ろうとすると壁紙がでこぼこでうまく貼れないことって意外と多くありませんか?
かといって、強力両面テープを使うと剥がす時が大変。賃貸に住んでいる人ならなおさら壁に傷はつけたくないですよね…。
そこで今回は、「でこぼこの壁にポスターを貼る方法」をいくつか紹介していきたいと思います!
養生テープやマスキングテープを使う裏技から市販品を使う方法まで、実は色々なやり方があったります。
また、記事後半では100均グッズで使えそうなアイテムも探してみました。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね(*・∀-)☆
ポスターの貼り方!壁紙がでこぼこでも剥がれない方法を伝授!
今回ご紹介したい方法は全部で3つあります。
順番に解説していきますので、あなたに合った方法を選んでみてくださいね(σ^▽^)σ
養生テープと両面テープを使う方法
冒頭でも少し触れましたが、両面テープは直に壁に使うと剥がす時が心配です。
下手すればいっしょに壁紙まで剥がれてしまいますからね…。
そこで、一工夫。
両面テープの下に「養生テープ」をかましておくのです(´・∀・)ノ゚
養生テープはもともとすぐ剥がすものなので、壁紙を傷つけることもありません。
やり方はこんな感じです。
② その上から養生テープを貼る
この時両面テープの接着面を上にして貼ります。要するに、両面テープの代わりに養生テープの粘着面を使うということですね。
③ ポスターを貼る
養生テープは粘着力が弱いので、貼る位置が決まったら両面テープの部分を上からちょっと押さえておきましょう。
はい、たったこれだけのことなんですが、これで壁紙を傷つけることなくでこぼこした壁にもしっかりポスターが貼れちゃいます。
ポスターが剥がれやすい原因はでこぼこした壁紙による接地面の少なさ。この問題を養生テープでカバーすることで剥がれにくくしているわけですね!
ちなみに、養生テープの代わりに「マスキングテープ」でもOK。
ただ、マスキングテープは幅が狭いものが多いですので、両面テープがはみ出さないように注意してくださいね。
剥がせる両面テープを使う方法
もっと簡単かつ手軽にポスターを貼りたいという人は、市販の剥がせるタイプの両面テープを使いましょう。
たとえば、こんな商品です(ノ `・∀・)ノ゙
この商品は剥がすときにその威力を発揮します。
詳しくは商品ページに譲りますが、ポスターを剥がすと壁紙にあえて粘着部分が残るようになっているんです。
その残った粘着質にティッシュなどを使って水分を含ませると、粘着質がゼリー状に変化しぺろんと剥がれる仕組みになっています。
もちろん、粘着力はしっかりしているのででこぼこした壁でも安心して使えます。
普通の両面テープと違い、ポスターへのダメージも軽くなるので、ポスターをキレイに保存したい場合にもおすすめできるアイテムです。
一回買ってしまえば長くもつので、ポスターをよく貼る人はぜひ検討してみてください(*´ε` *)
穴の目立たないピンを使う方法
両面テープを使いたくない場合は、穴の目立ちにくい押しピンを使うのもおすすめです。
おすすめ商品はこちら!
そのなも「ニンジャピン」!
う~ん、なんとも素敵なネーミングです(●´艸`)
このニンジャピンは針の部分が「V字」になっていて、普通の押しピンのように丸い穴が残らないようになっています。
※ 画像をクリックすると楽天市場に移動します!
表面がでこぼこした壁紙なら余計に穴が目立たなくなるので、ある意味でこぼこした壁紙にこそ使ってほしいアイテムですね。
両面テープと違い繰り返し使えるのも良いですね。エコです、エコ(●ゝ艸・)
ポスターを壁紙に貼る時に活躍する100均グッズを紹介!
それでは最後に、100均で揃えることができる、ポスターを壁紙に貼るときに活躍するグッズを紹介します。
ひとつめは、ダイソーで売られている「粘着タック」。
これは先程紹介した、ニトムズの「剥がせる両面テープ 壁紙用」と似たようなものです。
ダイソーで購入した粘着タック。壁に穴を空けずにポスターを貼れるので重宝してます。後は風呂場の排水溝に溜まりやすい髪の毛とか細かいゴミを取るのにも使えます。 pic.twitter.com/Cx0mWPfBbd
— 早苗木 (@sanaegi_garden) December 16, 2019
粘着タックを練ったり温めると粘着性が生まれ、ポスターくらいの軽いものなら簡単に壁に貼り付けることができます。
素材自体に分厚さがあるので、でこぼこした壁紙にも使えます♪
ただ、長い間そのまま放置していると粘着タックが変色して染みたり、粘着力そのものが落ちてくることがあります。
ポスターや壁を傷つけないためにも、定期的に粘着タックの状態をチェックするようにしましょう!
ふたつ目は、セリアで売っている、「ポスター掲示用タブ」。
「粘着タック」と似ているのですが、あらかじめ使いやすいサイズにカットされているのが特徴です。

貼って剥がせるだけでなくガラス面やコンクリートにも使えるので、お家にひとつあると何かと便利です。
ひとこと。
今回は、でこぼこしている壁紙に、綺麗にポスターを貼る方法を紹介しました!
でこぼこの壁紙はポスターが貼りにくいからこそ、実はさまざまなグッズが発売されています。
市販品を買う方は実際にお店で商品を見比べてみてくださいね♪
自分の好きなものに囲まれていれば、落ち込んでいても元気が出たりします。
少しでも笑顔が増える空間づくりを目標に、ぜひ色々な方法を試してみてくださいヽ(*´∀`)ノ