本ページにはプロモーションが含まれています。

茶葉を食べる害はある?使用量やおすすめレシピも紹介!

この記事では、緑茶を食べると害はあるのかどうかについてお伝えしています^^

緑茶は食事だけでなく、ホッと一息つきたいときにも合わせやすい飲み物ですよね♪

毎日緑茶を入れていると、出がらしを見て「もったいない」「美味しそう」と感じたことはありませんか?

なかなか口にしたことがない方は、茶葉を食べることで害がないか不安になることもあると思います。

結論からお伝えすると、お茶を入れたあとの出がらしは少量であれば食べても問題ありません

ただ、時間が経過した茶葉多量摂取をしてしまうと、健康に良いせっかくの茶葉が体に害を与えてしまう可能性もあります。

記事本文では、茶葉を食べる際に考えられる害と、どのくらいの量であれば大丈夫なのかをお伝えします。

また、茶葉を使ったおすすめのレシピも紹介するので、茶葉を有効に活用する参考になれば嬉しいです(*・∀-)☆

スポンサードリンク

茶葉は食べると害はあるの?少量なら問題ありません!

冒頭でも少し触れましたが、茶葉を食べることは、少量であれば問題はありません。

茶葉を食べることで害になってしまうのは、お茶を出した後に長時間経過した茶殻を口にしたり、茶葉を食べ過ぎた等のケースが挙げられます。

ここでは、なぜ茶葉が害になってしまうのかを詳しく見ていきましょう!

茶葉をそのまま食べたり、出がらしをお料理に使用する前にぜひ知っておいてくださいね。

茶葉が害になってしまう理由①:時間が経過した出がらし

茶葉に含まれているカテキンは、もともと殺菌作用が強いことで有名ですが、お茶を何度か入れるうちにカテキンは茶葉から流出していきます。

水分を含んでいる上に、殺菌作用を失ってしまった茶葉のたんぱく質が、時間が経過することで腐敗を進め、腹痛などを引き起こしてしまう可能性があります。

また、時間の経過により、残されたカテキンも酸化が進み、タンニンという物質に変化て、胃や腸への刺激を強くします

腐敗が進んだたんぱく質と、タンニンへの変化が相まって、さらに強い腹痛や吐き気、下痢などの食中毒を引き起こしてしまう原因になってしまうこともあります…。

昔から「宵越し緑茶は飲むな」と言われるのは、これが理由なんです(;・∀・)

茶葉が害になってしまう理由②:カフェイン中毒

次に挙げられるのはカフェインです。カフェインには強い依存性中毒性があると言われてます。

カフェイン中毒になると、カフェインの摂取中や摂取後に落ち着きがなくなったり、

  • 神経過敏
  • 興奮
  • 不眠
  • 顔が火照る
  • 頻尿
  • 胃腸の不調
  • などが主な症状として出てきます。

    さらに症状が酷いと、脈拍数の増加、胸痛、めまい、不安、体内では低リン血症や高血糖、高尿酸血症、横紋筋融解症などの重篤な症状が現れる危険性があるとも言われているので注意が必要です!

    茶葉が害になってしまう理由③:タンニンによる貧血

    3つ目の理由は、お茶に含まれるタンニンが原因になります。

    タンニンは鉄と結合する特徴を持っていて、タンニンを摂取すると、体内の鉄と結合してしまうため、鉄分の吸収が阻害されてしまいます。

    そのため、過剰に摂取することで貧血の原因となってしまうことがあります。

    茶葉が害になってしまう理由④:シュウ酸による尿路結石

    また、茶葉にはシュウ酸という物質も含まれています。シュウ酸は野菜などにも含まれ、えぐみや灰汁のもととなるものです。

    このシュウ酸が腎臓に運ばれ、カルシウムと結合するとシュウ酸カルシウムとなり尿路結石を誘発してしまう原因となってしまう可能性があります。

    緑茶には良い栄養素もたくさん含まれていますが。過剰に摂取をしてしまうと体に害を与えてしまう可能性もあります。

    茶葉を食べるにあたっては、正しい知識をつけておくのはとても大切です(´・∀・)ノ゚

    スポンサードリンク

    茶葉を食べる量はどれくらい?食べやすい種類も紹介!

    茶葉を食べる量が過剰になってしまうと起こる害を説明しましたが、少し触れた様に茶葉には嬉しい効果をもつ栄養素もたくさん含まれています。

    ここで少し茶葉に含まれる栄養素についてご紹介します(^^)/

    茶葉に含まれる栄養素について

    茶葉そのものには食物繊維が豊富なので、便秘の解消や腸内環境を整えることで免疫力を高める効果が期待できます。

    ただ、茶葉の食物繊維は水に溶けないため、お茶を飲むだけではせっかくの食物繊維も摂ることができません。

    また、有名なカテキンなどには強い抗酸化作用による老化防止や、血圧や血糖値の上昇抑制、動脈硬化や脳梗塞などの予防にも効果が期待されています。

    カテキンは水溶性ですがお茶には半分程度しか出ていかず、半分程度が茶葉に残ってしまいます

    その他にも、茶葉にはビタミンCやビタミンE、アミノ酸なども豊富に含まれているんですよ!

    お茶として飲用するだけでは、せっかくの栄養素が摂取しきれないまま捨ててしまうことになるので、ぜひ茶葉を健康的に美味しく食べることの出来る量を参考にしてみてください♪

    一度に食べても良い量について

    一度に食べる量を考えた時に、茶葉の摂取量で1番気になるのは中毒性もあるカフェイン量です。

    カフェインの量を考慮すると、健康な成人の方でも、乾燥した茶葉で3g程度に抑えておくと安心と言われています。

    この乾燥した茶葉3gのうちでお茶を出したり、お料理に使ったりしてみてください♪

    1日のうちに、カフェインを含むコーヒーや紅茶、エナジードリンクの飲用や食品を口にする機会があれば、調節して摂取する量を減らすとより安心です(^^)

    食べるのにむいているお茶の種類について

    茶葉を食べるうえで、より安心して口にしたい方も多いと思います。

    茶葉は野菜と違って洗ったり皮をむくことができないため、農薬の心配も出てきます。

    散布された農薬は蒸発や雨で洗い流されたり、日光によって分解されるため、摘み取りされる時期にはほとんど残らないとも言われていますが、より安心して食べたい方には「一番茶」がおすすめです。

    一番茶は、まだ虫が少ない時期に摘み取りされているため、農薬をあまり必要とされていないうえ、他の時期に摘まれる茶葉と比較しても品質が高く美味しいのが特徴です。

    あと、単純に茶葉の味だけで言うなら、甘みのあるお茶を使うと食べやすいと思いますよ!

    甘いお茶が欲しい場合は、スーパーではなく専門店などで店員さんに教えてもらうのおすすめです。

    水出しできるくらい甘めのお茶が欲しいと伝えれば、おすすめのお茶を探してくれるはずです♪

    茶葉を食べるレシピを紹介!わたしのおすすめ3選!

    いざ茶葉を食べるとき、茶殻をそのまま食べるのもなかなか難しいものです。

    そこで、ここではおすすめのレシピを3つ紹介したいと思います!

    茶葉を食べるときのレシピの参考にしてみてくださいね♪

    茶葉のレシピ① 「茶葉を使ったふりかけ」

    茶葉と鰹節、ゴマの香りを活かした、ご飯のすすむ美味しいふりかけです。

    材料

  • 緑茶の出がらし … 1回分
  • 醤油 … 大さじ1/2杯
  • 砂糖 … 小さじ1/2杯
  • みりん … 小さじ1/2杯
  • かつおぶし … 1/2パック
  • 白ごま … 大さじ2と1/2杯
  • 作り方

    ① フライパンに茶葉と白ごまを入れ火にかける。
    ② 水分がなくなりパラパラするまで炒める。焦がさないようにご注意!
    ③ かつおぶしと砂糖をいれ、混ぜ合わせたら、醤油とみりんを入れる。
    ④ 水分が再度少なくなり、パラパラになってきたら完成です♪

    茶葉のレシピ② 「茶葉の佃煮」

    パパっと作れる!箸休めや、ごはんのお供、おつまみにも大活躍レシピです♪

    材料

  • 緑茶の出がらし … 1回分
  • 醤油大さじ … 1/2杯
  • 砂糖小さじ … 1/2杯
  • ごま・一味唐辛子 … お好みで
  • 作り方

    ① 鍋に茶葉、醤油、砂糖を入れ弱火で加熱する。
    ② 水分が少なくなったら火を止めましょう。
    ③ 最後にお好みでゴマや一味唐辛子を和えたら完成です!

    茶葉のレシピ③ 「白だしと茶葉の卵焼き」

    白だしを使った卵焼きを茶葉のキレイな緑色が鮮やかにしてくれます♪

    材料

  • 卵 … 2個
  • 緑茶の出がらし … 1回分(冷ましておく)
  • 白だし … 大さじ1/2程度(商品によって濃さが異なるため、調節してください)
  • 油 … 少々
  • 作り方

    ① 割った卵に緑茶の出がらし、白だしを加えてよく混ぜる。
    ② 油を入れたフライパンを火で熱し、混ぜ合わせた卵液を1/3〜1/4程度入れる。
    ③ 卵液を薄くのばしたら、巻いていき一方に寄せ、卵液を同量程度入れる。
    ④ ③の工程を繰り返しおこない、最後に形を整えたら完成です!

    ポイントは、表面が少し半熟の時に巻くことです。完全に固まっていない時の方がキレイに巻けますよ♪

    まとめ

    以上、緑茶を食べると害はあるのかどうかについてお届けしました^^

    茶葉は、抽出して時間がたっていないものを少量であれば健康に害を与えることなく食べることができます。

    ただし、お茶を入れてから時間が経過した出がらしを使ったり食べ過ぎてしまうと、食中毒やカフェイン中毒、貧血や尿路結石などの危険性が隠れています。

    とは言え、使用する茶殻に気をつけ、量をしっかりと守れば茶葉に含まれる食物繊維やカテキン、ビタミンやアミノ酸などの豊富な栄養素を余すことなく摂取出来ます。

    ぜひ、茶葉の出がらしも有効活用してみてくださいね♪

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!