この記事では、スナップエンドウの収穫後の保存方法についてお伝えしています^^
スナップエンドウは比較的育てやすい野菜ですが、想像していた以上にたくさん収穫できてしまい、保存方法に迷ってしまうという人も多いようです。
スナップエンドウは、冷蔵保存・冷凍保存どちらでもOKですが、冷凍すると食感がかなり変わってしまうので、その点を考慮した上で保存方法を選ぶことが大切です!
また、スナップエンドウは傷みやすい野菜なので、常温で長期間放置するような保存方法は避けるようにしましょう。
記事本文では、スナップエンドウの収穫後の保存方法についてさらに詳しくお伝えするとともに、傷んでしまったスナップエンドウの見分け方などについてもまとめておきました。
スナップエンドウを初めて収穫して少し戸惑ってしまった人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね(*・∀-)☆
スナップエンドウの収穫後の保存方法!食べない分は冷凍に!
冒頭でも軽く触れましたが、スナップエンドウの収穫後の保存方法は、「冷蔵保存」・「冷凍保存」どちらでも問題ありません。
ただし、一旦冷凍してしまうと解凍した時にはあの心地よい触感はなくなってしまいますので、とりあえず全部冷凍するというのはあまりおすすめできません!
スナップエンドウは傷みやすい野菜ではありませすが、状態や鮮度が良く、乾燥対策をちゃんとしていれば冷蔵保存でも1週間~10日ほど保存することが可能です。
なので、スナップエンドウの食感を楽しむためにも、1週間を目安に食べ切れる量を冷蔵保存にして、残りを冷凍保存するというのがわたしのおすすめです^^
スナップエンドウの冷蔵保存の方法
というわけで、まずは簡単な冷蔵保存の方法から見ていきましょう!
手順① ビニール袋などに入れる
スナップエンドウを冷蔵保存する場合は、ビニール袋やフリーザーバッグなどに入れて密封し、「スナップエンドウの水分が抜けてしまわないようにする」ことが重要です。
もちろん、こういった冷蔵保存専用の保存袋が使えればなお良いでしょう^^
また、直売所などで収穫後すぐに袋詰されたようなスナップエンドウを保存する場合は、一旦もともと入っていた袋から出し、少し余裕のある大きめの袋に入れ直すのがポイントです。
スナップエンドウに限らず、野菜が袋にぎっちり詰まっているような状態では、触れているところから傷んでくる場合があるので、状態を見て判断してくださいね!
手順② 冷蔵庫の野菜室に入れる
この密封状態で、冷蔵庫の「野菜室」に入れておけば、先程お伝えした通り、1週間~10日ほど保存することができます!
とは言え、スナップエンドウは特に鮮度が重要な野菜と言えます。
どれだけ密封しても保存期間が長くなればなるほど鮮度は落ちていくので、できるだけ早く食べ切るように意識しておいてくださいね^^
スナップエンドウの冷凍保存の方法
スナップエンドウの冷凍保存は、「下茹でしてから保存する」のが基本となります。
生のまま冷凍することもできますが、そうすると解凍した時に水分が外に出てしまってベチョベチョになってしまうので個人的には全くおすすめできません。
下茹ですることで余分な水分が抜け、解凍した時のヘナヘナ具合を軽減することができます。冷凍前の食感とは違いますが、ある程度シャキシャキ感は残せますよ♪
また、鮮度を保つためにもできるだけ早く冷凍保存するようにしましょう。
食材を冷蔵する場合は、保存方法だけでなく「鮮度の良い状態で冷凍する」という部分が非常に重要になってきます。
と言うのも、いくら正しい方法で冷凍したとしても、食材は冷凍状態のまま少しはずつ劣化していくからです!
なので、できるだけ水分を多く含んだ鮮度の良い状態のまま冷凍することが、解凍した時の美味しさにつながります(´・∀・)ノ゚
前置きが長くなってしまいましたが、とても大切なことなので覚えておいてもらえると嬉しいです。
スナップエンドウの冷凍保存の詳しいやり方については、別の記事に詳しくまとめてありますので、ここではざっくりと手順だけを紹介しておきます。
参考記事:スナップエンドウは冷凍するとまずい!?失敗する原因や対処法を解説!
手順① スナップエンドウの筋を取る
スナップエンドウの筋の取り方についてはこちらの記事に詳しくまとめているので、良ければ参考にしてみてください!
参考記事:スナップエンドウの筋が残る理由は?失敗しにくい方法を解説!
記事内では加熱してから筋を取る方法も紹介しているので、筋取りは後回しにしてもらってもかまいません。
手順② お鍋にたっぷりの水と塩を入れる
手順③ 沸騰したらスナップエンドウを入れる
手順③ 30秒ほど茹でる
手順④ 冷水に取って粗熱を取る
手順⑤ 水気を切り、小分けにして密封する
手順⑥ 金属製のトレーにのせて冷凍する
冷凍状態での保存は約1ヶ月が目安となります。出来るだけ早めに使ってくださいね!
冷凍したスナップエンドウを使う時は、5~10分程度常温で放置すればすぐ解凍できます。常温解凍が気になる場合は、冷蔵庫で30分~1時間程度解凍してくださいね!
ここで電子レンジを使ってしまうと食感が損なわれてしまうので、どうしてもという場合以外は自然解凍することをおすすめします。
電子レンジを使わず自然解凍すれば食感の変化をより少なくできますよ♪
また、炒めものや煮物に使う場合は、冷凍状態のまま調理してOKですのでダイレクトにいっちゃいましょう^^
傷んでいるスナップエンドウの見分け方!食べる前に要チェック!
ここからは、長期間スナップエンドウを冷蔵保存してしまった場合を想定して、傷んでいるかどうかの見分け方について補足しておきます。
スナップエンドウが食べられる状態かの判断は、以下のポイントを確認してみてください!
何度もお伝えしている通り、スナップエンドウは水分を多く含んでいるので傷みやすい野菜に分類されます。
状態の良いものであれば1週間は持つとは思いますが、状況によってはもっと早い段階で上記のような特徴が出てくる可能性もあります。
こればっかりはケースバイケースなところがありますので、少しでも違和感を感じた場合は食べずに処分するようにしてくださいね!
あと、カビと間違えられやすいのですが、スナップエンドウの表面に「白い斑点」が見られることがありますが、これは傷みたいなものなので食べても問題ありません。
スナップエンドウの白い斑点についても詳しくまとめた記事がありますので、興味がある人は読んでみてください^^
参考記事:スナップエンドウの白い斑点が!茶色い斑点や白いカビも調査!
まとめ
以上、スナップエンドウの収穫後の保存方法についてお届けしました!
スナップエンドウを収穫した後は、1週間以内に食べられそうな分を冷蔵保存して、後の残りは出来るだけ早い段階で冷凍保存するようにしましょう。
「鮮度の良い状態で冷凍する」のが、美味しさを保つための重要なポイントになりますので、この点はぜひ意識してみてください^^
あと、冷蔵庫で保存していても場合によっては数日の間に劣化してダメになってしまうケースも考えられます。
なので、冷蔵庫に入れてから3日以上たったスナップエンドウについては、食べる前に状態をよく確認してから調理してくださいね(´・∀・)ノ゚
参考になれば嬉しいです♪