この記事では、「なすの皮が茶色い場合の対処法」などについてお伝えしています^^
スーパーで買ってきたなすを食べようと取り出したら、皮の部分が茶色く変色していることがたまにありますが、これってそのまま食べても大丈夫なんでしょうか?
なすの皮が茶色くなるのにはいくつか理由がありますが、結論からお伝えすると、腐ってさえいなければそのまま調理して食べても問題ありません。
ただし、茶色くなっている皮の部分はかたくなっていることがあるので、さわってみてかたい場合はその部分を取り除いてからいただきましょう。
記事本文では…
などについてもまとめているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね(*・∀-)☆
なすは茶色い皮でも食べられる?変色の理由を解説!
冒頭でも軽く触れた通り、なすの皮が茶色くなっている場合でも腐ってさえいなければそのまま食べても大丈夫です。
なので、皮が茶色いからといって処分するようなことはしないでくださいね!
なすの皮が茶色く変色するのにはいくつか理由があるとお伝えしましたが、具体的には以下のようなことが原因になっている場合があります。
② 台風など生育環境によるもの
③ なすが種を守るために固くなって変色
④ 冷蔵庫に入れたことによる低温障害
この中で①~③の3つに関してはネガティブなものではなく、自然現象(なすの防御反応)なので品質や鮮度に悪い影響が出ているようなことはほとんどありません。
ひとつずつ詳しく見ていきましょう(´・∀・)ノ゚
京都のなすが台風の雨風で傷だらけになってしまって、でもどうにか捌きたいという事で沢山あります。腐りではないので食べられますが気になるようなら削れば問題ありません。鮮度は良いので肌はピンピン。一箱5キロ1200円税別で販売します。よろしければレスキュー頂ければ助かります。#食品ロス削減 pic.twitter.com/xV7CRI2vLn
— 西喜商店|創業九十余年の京都の八百屋 (@nishikisyouten) September 26, 2022
傷を修復した跡
まず①についてですが、これはなすが育っている途中についてしまった傷を、なす自身が自分で修復した「かさぶた」のようなものです。
なすだけではなくかぼちゃの表面などにも凸凹した茶色い部分が見受けられますが、あれと同じようなものですね。
昔ついた傷が原因の場合は、「細い線」のような感じで皮が茶色くなっているのが特徴です。
この部分については見た目だけでなく食感も悪いので、気になるようであれば取り除いてから調理することをおすすめします。
別に食べても体に悪いわけではないので、小さいものであればそのまま調理しちゃってもOKです^^
台風などによる影響
Twitterなどで調べてみたところ、台風による強い雨風の影響を受けた場合も皮の一部が茶色く変色してしまうようです。上のツイート画像が良い例ですね。
①の擦り傷の修復跡も一緒についてるのでわかりやすいかと思います。
種を守るための防御反応
なすは自分の身に危険を感じると、果肉の中の種を守るためにの皮を固く変化させることがあるようです。
なすがこの状態になると、おしりの方だけが茶色く変色して通常のなすとは少し違った見た目になってしまいます。
画像の中にもいくつかおしりの方だけ変色しているなすがいますが、おそらくこれらがそうなのではないかと思います。
パッと見はちょっと大丈夫かな…と不安になってしまいますが、どんななすにも起こりうる自然現象なので害があるわけではありません。
炒めものにする場合などはそのまま調理してしまっても良いかと思います。気になる場合はその部分の皮だけ取り除いて食べてくださいね。
低温障害
一方、④のなすを冷蔵庫に入れたためにおこってしまう「低温障害」については、食べられはしますが、変色だけでなく品質が下がっている場合があるので注意が必要です。
なすが低温障害を起こしている場合は、なすの皮が茶色くなっているだけではなく、同時にもともとあった「つや感」や「張り」が失われていることが多いのが特徴です。
なので、冷蔵庫に入れてから茶色になったというケースは、食べる前によくチェックしてみてください。
それで様子がおかしいようであれば、次の見出しでお伝えする食べられない状態のなすに限りなく近くなっていると判断し、食べずに処分することも検討しましょう。
食べててはいけないなすの特徴は?判断基準をチェック!
それでは、皮の変色も含めすでに食べられない状態になっているなすの特徴・見分け方についてまとめていきますね。
食べる前にこれらの項目をチェックしてみて、ひとつでも当てはまる場合は処分することをおすすめします!
全体が茶色に変化している
皮の一部が変色しているくらいであれば多くの場合食べても大丈夫なパターンですが、なす全体の色が茶色くなっているような場合はすでにダメになっている可能性が高くなります。
繰り返しになりますが、そういう場合は色だけではなく他の変化も見受けられることが多いので、なす全体の色がおかしい場合は要チェックです!
ぶよぶよしている
皮に張りがなく、触ってみるとぶよぶよと柔らかくなっている場合も危険です。
程度が軽い場合はまだ食べられることもありますが、品質が落ちていることは間違いないので、無理して食べても美味しくないかもしれません。
柔らかいを通りこして中から水分が出ていたりするものは腐っているので、絶対に食べないようにしましょう!
表面にぬめりがある
ぶよぶよしているのとセットになりがちですが、皮を触ってみて「ぬるっ」としているものは完全にアウトです。
それは腐っているなすの表面に雑菌が繁殖しているサインなので、食べずに即処分するようにしてください。
一本だけでなく何本かまとめて保存してあった場合は他のなすも一緒にダメになっている可能性が高いので、より細かくチェックしましょう。
異臭がする
説明不要のダメダメサインです。なすから酸っぱいような臭いや腐った臭いがする場合は腐っているので即処分しましょう!
ヘタにカビが発生している
腐っているのとは別パターンですが、ヘタの部分にカビが生えている場合も食べてはいけません。なすの場合だとふわふわした「白カビ」が多いかと思います。
カビた部分を取り除けば食べられるという意見もありますが、個人的にはカビが生えた食品は食べずに処分することを強くおすすめします。
というのも、カビは目に見える部分だけでなく食品の中にまで菌糸を伸ばしている場合が多く、それがどこまで伸びているのかが判断できないからです。
また、カビが発生するというのはそれだけ品質が落ちている証拠でもあるので、やはり食べずに処分する方が良いとわたしは思います!
なすの保存方法!変色させないためのポイントも紹介!
最後になすをできるだけ変色させないための保存方法についてまとめておきますね。
実はなすは温度変化に弱い野菜だったりします。
暑すぎても寒すぎてもダメですし、わりと劣化するスピードが早いので、できるだけ早く食べきるようにするのが美味しく食べるポイントになります。
常温、冷蔵保存どちらも大丈夫ですが、食べるまでに時間がかかりそうなら早めに冷凍保存に切りかえるようにしましょう!
なすの常温保存について
室温が15℃を超えていないのであれば常温保存しても大丈夫です。
ただし、そのまま放置しておくとどんどん水分が飛んでしなびてくるので、面倒ですがひとつずつラップして水分の蒸発を防ぐようにしてあげてください。ラップ以外なら新聞紙でくるんでも大丈夫です。
この状態で直射日光の当たらない涼しい場所で保存するようにしましょう。あまり日持ちはしないので、常温保存する場合は3日を目安に食べきるようにしてくださいね!
なすの冷蔵庫保存について
室温が15℃を超える場合は冷蔵庫の「野菜室」に入れて保存しましょう。
なすを冷蔵庫に入れる場合は乾燥を防ぐためにラップで個包装したものを、さらにフリーザーバッグなど密封できる袋に入れて保存するのがおすすめです。
ちなみに、なすは5℃を下回ったあたりから低温障害を起こし始めるので、温度の下がり過ぎには十分注意が必要です。
野菜室の温度は8℃くらいに設定されていることが多いので大丈夫だと思いますが、それ以外の場所は設定温度や場所によって5℃を下回るケースもあります。
間違っても冷気の吹き出し口などには置かないようにしてくださいね!
この状態であれば3日~5日くらいは保存できますが、やはり鮮度は落ちる一方なので、できるだけ早く食べきることをおすすめします。
なすの冷凍保存について
繰り返しになりますが、食べるまでに時間がかかりそうな場合は冷凍保存にした方が鮮度を保つことができます。
冷凍保存する場合は、調理する形にカットしてからキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、密封できるフリーザーバッグに重ならないように並べて保存するようにしましょう。
あくが気になる場合は、カットした後10分くらい水につけておいてくださいね。炒めものにするような場合あく抜きなしでもほとんど影響はありません。
Check! ⇒ なすのあく抜きを忘れたらどうなる?体に悪いのかも調べてみた!また、素揚げなど軽く火を通して粗熱を取った状態での保存もOKです。こうしておくとそのまま汁物に入れたりできるのでとっても便利ですよ^^
冷凍保存した場合は1ヶ月くらいは日持ちしますが、その間も少しずつ品質が落ちてしまうので、やはりできるだけ早く食べきるようにしましょう!
まとめ
以上、なすの皮が茶色い場合の対処法などについてお届けしました!
多くの場合、なすの皮の一部が茶色くなっていても食べるのに問題はありません。腐っているわけではなく、なすの防御反応によるものが多いからです。
ただし…
などの特徴がある場合はダメになっている場合がほとんどですので、食べずに処分するようにしましょう!
参考になれば嬉しいです^^