本ページにはプロモーションが含まれています。

菜の花は食べれる部分がほとんど!花の利用法や葉っぱのレシピも紹介!

菜の花 食べれる部分

この記事では、菜の花の食べる部分についての解説や菜の花の基本的な知識をについてお伝えしています^^

スーパーや八百屋さんの店頭で売られている菜の花は食用に育てられた品種なので、茎の下の方のかたくなっている部分を除いては、その全てが食べれる部分となります。

ただし、購入してから時間が経って花が咲いてしまった菜の花については、苦みが強くなっている可能性大なので注意が必要です。

それでも食べれることには変わりありませんので、間違っても捨ててしまわないようにしてくださいね!

記事本文では、そもそも菜の花ってどんな植物なのかという基本的な知識や菜の花の葉っぱにスポットを当てたレシピなどを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね(*・∀-)☆

スポンサードリンク

菜の花の食べれる部分について!手で折れる部分は食べてOK!

冒頭でもお伝えした通り、お店の店頭で束になって売られている菜の花は食べるために育てられた品種なので、「つぼみ」+「茎」+「葉っぱ」の全てが食べれる部分となります。

気を付けないといけないのは、茎の一番下の部分です。ここはどうしてもかたくなってしまいがちなので、下処理する時に包丁でカットしてから使うようにしましょう!

茎に関しての食べれる部分の見分け方は、「手でぐぐっと曲げてポキンと折れるところまでが食べれる部分」と考えておけば間違いありません。非常にシンプルな見分け方なので、ぜひ覚えておいてくださいね^^

次に気を付けたいのが、菜の花の「花」の部分です。

本来というか、お店で買ってすぐに菜の花はまだ花が咲いていないつぼみの状態です。なので、色が黄色ではなく全体的に緑だと思います。

しかし、その菜の花は放っておくと成長を続け、いつの間にかポツポツと黄色い花を咲かせ始めてしまいます。

見た目には可愛らしくて素敵なんですが、花が咲いてしまうくらい育ってしまった菜の花は苦み成分が増えてしまっている場合がほとんどなので、成長していない食べごろの菜の花と比較するとかなり苦みが強くなっていたりします。

もちろんそれでも食べれるんですが、食べる前にしっかり苦み抜きをしてから調理することを強くおすすめします。

あ、苦みがあると言っても毒があったり、体に悪いということはないので、その点についてはご安心ください。

菜の花の苦み抜きについては、こちらの記事をどうぞ(´・∀・)ノ゚

参考記事:菜の花の苦味抜きを徹底解説!からしや重曹を使って食べやすく!

ちなみに、菜の花の花そのものについてはそのまま食べるのではなく、完成した料理の「トッピング」として利用するという手もあります。

例えば、菜の花を使ったパスタの上に散らしておけば、この上なく春らしい雰囲気を演出することができます♪

菜の花の花は苦みが強いので食べるのにはあまり向きませんが、このように視覚的に利用することで、より菜の花という食材を堪能することにつながります。

もし買ってきた菜の花が開花してしまった場合には、ぜひトッピングとして使ってみてくださいね^^

あと、あまりない事例だとは思いますが、河川敷などに自生している菜の花を食べるような場合について補足しておきますね。

繰り返しお伝えしているように、お店で売られている菜の花は食用に作られたものなので美味しく食べれるわけですが、自生している菜の花は食用ではないタイプなので、食べても苦みや辛味が強過ぎる場合がほとんどだと思われます。

また、衛生的にもかなり不安が残るので、自生している菜の花はあまり食べない方が良いとわたしは思います。

どうしても食べる場合は、根っこや茎の下の方は食べずに捨てて、上の方の柔らかい部分だけを食べるようにしてくださいね。

参考記事:菜の花には食べてはいけない品種がある?食べられない種類について調査!

このあたりについてはこちらの記事で詳しくお伝えしているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください!

スポンサードリンク

菜の花についての豆知識!菜の花って何?


せっかくなので、菜の花についての豆知識をひとつ紹介しておきますね!

実は、「菜の花」というのはひとつの植物を指す名前ではなく、アブラナ科に属する植物の総称だったりします。^

菜の花として親しまれている植物群には…

  • キャベツ
  • ブロッコリー
  • 大根
  • カブ
  • 白菜
  • ミズナ
  • ルッコラ
  • など、いくつかの代表的な種類があります。

    お店で売られている菜の花は食用に品種改良された菜の花ですが、それ以外のアブラナ科の植物も花が咲くとみんな菜の花ということになるんですね!

    ちなみに、菜の花といっても色々種類があって花の色も黄色だけでなく、白や紫など多岐にわたります。

    その全てが食用というわけではありませんが、いろんな菜の花を探してみるのも面白いかと思います♪

    ちなみにこちらが大根の花。黄色い菜の花と同じように十字の形が特徴です!

    黄色い花も良いですが、白い菜の花も可愛いですよね(●´艸`)

    菜の花の葉っぱを使ったおすすめレシピを紹介します!

    最後に、菜の花の葉っぱをメインに使ったおすすめレシピを紹介しておきますね!

    菜の花の葉っぱのキッシュ

    キッシュにはよくほうれん草が使われますが、これを菜の花の葉っぱに置きかえても美味しく食べれるんです。

    少しほろ苦い感じがほうれん草のキッシュとはひと味違った印象を与えてくれますよ。

    ほうれん草かと思ったら菜の花だった!というちょっとしたサプライズ感も良い感じですね^^

    材料

  • 菜の花の葉:100g(茎はなくてもOK)
  • 冷凍パイシート:1枚(市販のものを解凍して使用)
  • 卵:3個
  • 生クリーム:200ml
  • 牛乳:100ml
  • 塩:小さじ1/2
  • 黒こしょう:少々
  • すりおろしナツメグ:少々
  • 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
  • ベーコン:50g(1cm幅に切る)
  • オリーブオイル:適量
  • お好みのチーズ:50g
  • 作り方

    菜の花の葉っぱのキッシュの作り方テキスト

    手順1:予熱と菜の花の葉っぱの下処理

    オーブンを190℃に予熱します。菜の花の葉を塩少々を加えたお湯でさっと茹で、冷水にとって冷まし、水気をしっかりと絞ります。その後、細かく切ります。

    手順2:パイシートの準備

    冷凍パイシートを解凍し、薄く伸ばしてからキッシュ用の型に敷き込みます。フォークで底に穴を数カ所開け、オーブンで10分ほど焼いて半焼きにしておきましょう。

    手順3:キッシュの具材を炒める

    フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎとベーコンを炒めます。玉ねぎが透明になったら、茹でて細かく切った菜の花の葉を加えてさっと炒め合わせ、火から下ろします。

    手順4:卵液を作る

    ボウルに卵を割り入れ、生クリームと牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。塩、黒こしょう、ナツメグを加えてさらに混ぜ合わせましょう。

    手順5:キッシュを作る

    半焼きのパイ生地に炒めた具材を均等に敷き詰め、その上から卵液を注ぎます。お好みで表面にチーズを散らしてくださいね!

    手順6:オーブンで焼き上げる

    予熱したオーブンで約30分〜40分、表面がきれいに焼けて卵液が固まるまで焼きましょう。

    焼き上がったらオーブンから取り出して少し冷まし、型から外してお好みのサイズにカットすれば完成です。

    キッシュはそのまま温かいうちに食べても良いですし、冷めてからでも美味しくいただけますよヽ(*´∀`)ノ

    この他にも、あえて葉っぱだけを天ぷらにするのもおすすめです。

    個人的な意見ですが、「これ何の葉っぱ?」と思わせるのがミソだと思います。菜の花だよって教えた時の「おぉ~」ってなる感じが好きです♪

    まとめ

    以上、菜の花の食べれる部分や葉っぱを使ったレシピについてお届けしました!

    店頭で販売されている菜の花は食用に品種改良されたものなので、つぼみだけでなく茎や葉っぱも食べることができます。

    ただし、茎の下の方はかたくなっていることが多いので、下処理の段階でカットしておきましょう。

    あと、菜の花は花が咲いてしまったら苦みが強くなっていることが多いので、この場合は苦み抜きをしっかり行ってから食べるのがおすすめです。

    リンク先の記事でも紹介していますが、茹でる時に「和からし」を少量入れておくと苦みを抑えることができますよ!

    菜の花は基本的に全部食べれる食材なので、花が咲いてしまわないうちに美味しく食べてくださいね^^

    スポンサードリンク
    error: Content is protected !!